東洋電機技報 第40号~第31号
第40号 1980年1月発行
表紙解説:超高速自動製図機 drastem 9000シリーズ
《ドラステム特集号》
- ドラステムとその応用の展望
- DRASTEM Bシリーズ自動製図機
- あらゆる業界で活躍しているDRASTEM自動製図システム
- 超高速自動製図機 DRASTEM-9000
- 新型テーププログラマ DRASTEM-1000シリーズ
第39号 1979年8月発行
表紙解説:(株)小松製作所向 当社電気品搭載のHD1200形電動ダンプトラック
《巻頭言》
- 最後の決め手は「人」
- 株式会社小松製作所納 HD1200電動ダンプ・トラック電機品
- 北総開発鉄道株式会社納 7000系電車の電機品
《製品紹介》
- 北総開発鉄道株式会社納 定期券発行機
- 大阪市交通局納 DC750V用BL-MG
- 車両床下機器着雪試験装置
- Gシリーズ DLアンプ
- トランスミッションテストスタンド
第38号 1979年7月発行
表紙解説:パナマ運河会社納入 曳船用電気機関車
《巻頭言》
- 省エネルギー時代の電気鉄道
- 阪急電鉄株式会社納 AFEチョッパ制御装置
- パナマ運河会社納 曳船用電気機関車
- DRASTEMシステムの一応用
- 8000Tonプレス駆動装置
- PWMインバータ
第37号 1979年5月発行
表紙解説:定期券発行機 (東武鉄道(株)納入)、わが国で初の全自動座標読取機 (三菱重工(株)名古屋航空機製作所納入)、当社電気品搭載のデハ800形回生制動方式電車 (京浜急行電鉄(株)納入)、新製品VF1000 (トランジスタ形可変周波インバータ)
《53年総集編》
- 鉄道関係
- 産業設備
- 産業機器
- 開発と研究
- 京浜急行電鉄納 デハ800形回生車用電機品
- 汎用車体測定システム
- 絶縁ワニスの選定法について
第36号 1978年12月発行
表紙解説:当社車両用電気品搭載の京阪電気鉄道(株) 2600系新造電車
《巻頭言》
- 回顧30年
- 京阪電気鉄道株式会社 2600系新造車電機品の概要
- 阪急電鉄株式会社向 2300系電車用制御装置
- 東武鉄道株式会社向 定期券発行機
- 新形BLモータ制御装置 (S-BL77シリーズ)
- 小野田セメント (株) 向 NSP大型キルン駆動用電気品
- 合成繊維用温度制御装置
第35号 1978年11月発行
表紙解説:姫路市中部下水処理場納 汚水ポンプ駆動用 730kW NSモータ
《巻頭言》
- 尊い往時の技術
- 兼用型定期券発行機
- トランジスタ型可変周波インバータ
- H種エナメル線の耐熱寿命
- オープンコアリアクトルの特性計算式
- パンタグラフ離線現象解析装置について
第34号 1978年9月発行
表紙解説:日本国有鉄道納入 EF66形電気機関車
《鉄道特集》
- 主電動機および駆動装置
- 制御装置
- 補助電源装置
- 集電装置
- 戸閉機械
- 電気機関車
- 北九州市新門司清掃工場納入 ごみ焼却炉電気設備
第33号 1978年5月発行
表紙解説:名古屋鉄道(株) 6000系新造車 ブルーリボン賞受賞、drastem Bシリーズ、中華パルプ向 2500kVAディーゼル発電機、NTS(新交通システム) 第3次車、川崎製鉄(株) 葺合工場納 条鋼精整設備
《52年総集編》
- 鉄道関係
- 産業設備
- 産業機器
- 開発と研究
- 東洋錫鈑工業 (株) 納 錫メッキライン用電気品
- DRASTEM Bシリーズ高速自動製図機
- 交流サイリスタスイッチ
- 直流サイリスタスイッチ
- 完全分離方式並列CVCF
- 車両用主電動機の自動計測試験装置
- 川崎製鉄 (株) 殿葺合工場向条鋼精製設備
第32号 1977年11月発行
表紙解説:岡山県三野浄水場納 上水道ポンプ設備、新発田市内竹浄水場納 ポンプ制御システム、苫小牧ゴルフ場納 散水設備、ビル用給水設備(東洋タンクレスユニティ)、新発田市内竹浄水場納 ポンプ設備
《水道特集》
- 水道特集
- 国鉄向DM924形250kVA無ブラシ電動発電機
- 高性能パンタグラフ総合試験機
第31号 1977年7月発行
表紙解説:ビル電源設備 (横浜地方合同庁舎)
《巻頭言》
- 規格とシステム
- タイヤコードマシン電気品
- 東洋製鋼 (株) 石岡工場殿向棒鋼圧延設備用電気品
- 交流機固定子コイルの11kV絶縁法について
《製品紹介》
- 自動変速機耐久試験機
- ビル電源設備 (横浜地方合同庁舎)
- 継手試験装置
PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
※ 第1号~第104号は目次のみの掲載です。